お金に関する悩み、解決します
中小企業診断士・経営革新等認定支援機関の専門性と経験を活かして、資金繰りに関する業務負担を減らし、お金の悩みを解決いたします。
◇課題抽出~計画策定~実行支援まで一貫した支援をいたします。
経営改善計画書作成手順まとめ経営改善計画書の作成に関するまとめがメインサイトあります。 計画書作成のご参考にしてください。
認定経営革新等支援機関当事務所は「認定経営革新等支援機関」ですので、保証料の減額や経営改善などの計画策定に対して、国からの補助金が利用できます。 詳しくは下記のサイトへ
資金繰り改善支援資金繰りにお悩みの中小企業の方に対して支援をいたします。 【資金調達】 ・新規の借入金を調達して、資金繰りを改善します。 ・事業計画書の作成支援を行い、金融機関との折衝を経営者様と共に行います。 【リスケジュール(借入条件変更・返済猶予)】 ・借入金の返済額を軽減し、資金繰りを改善します。 ・新規の借入金が困難な場合、経営改善計画書の作成支援を行い、金融機関との折衝を経営者様と共に行います。 【経営再建】 ・上記の「事業計画書」「経営改善計画書」に添った実行支援を行います。 ・計画書を作った後が重要となりますので、各種提携の専門家とともに、御社の経営再建を支援いたします。 詳しくは下記サイトへ
創業支援創業支援、融資よる資金調達、計画実行支援を行います。 【創業の総合支援】 ・創業期における事業計画の策定、資金調達、計画の実行の総合支援行います。 ・計画作成だけ、マーケティングだけ、資金調達だけ…ではなく、創業事業が軌道に乗るまで総合的に支援をいたします。 ・AFPの資格を活かし、創業者様の家計の見直しからライフプランニング作成のお手伝いも可能です。 ・提携の税理士・社労士・司法書士・行政書士など、専門士業とのネットワークを活かして、創業者様の夢の実現をお手伝いいたします。 【融資支援(資金調達)】 ・新規の借入金を調達して、資金繰りの安定を図ります。 ・創業期の融資は必ずしも必要はあるとは言えませんが、当事務所では将来のことも考え創業融資を受けられることをおすすめしています。 ・事業計画書の作成支援を行い、金融機関との折衝を経営者様と共に行います。 ・調達された資金をもとに、計画の実行実現の支援を行います。 詳しくは下記サイトへ
- 銀行・信用金庫から借入・融資を断られて資金繰りが苦しくなった時にまず行うことメインサイトに「銀行・信用金庫から借入・融資を断られて資金繰りが苦しくなった時にまず行うこと」の記事をアップしました
2018-10-05UP
- 外部の専門化を活用して成長を加速させようメインサイトに「外部の専門化を活用して成長を加速させよう」の記事をアップしました
2018-09-28UP
- 「早期経営改善計画策定支援」を利用して早めに手を打つメインサイトに「「早期経営改善計画策定支援」を利用して早めに手を打つ」の記事をアップしました
2018-07-20UP
- 事業承継3つの要素と経営理念・思いの承継メインサイトに「事業承継3つの要素と経営理念・思いの承継」の記事をアップしました
2018-07-05UP
- 事業承継には時間がかかる!国が進める事業承継5ヶ年計画メインサイトに「事業承継には時間がかかる!国が進める事業承継5ヶ年計画」の記事をアップしました
2018-06-26UP
- 起業も事業も成果が出るまで待ち受ける3つの困難
メインサイトに「起業も事業も成果が出るまで待ち受ける3つの困難」の記事をアップしました
2018-06-07UP
- 業績悪化の理由は数字と向き合わないから
メインサイトでブログを更新しました
2018-05-14UP
- 計画書が必要な理由は逆算で考えるため
メインサイトにてブログを更新しました
2018-02-26UP
- 中小零細企業は「やらないこと」を決めることが最も大事
メインサイトにてブログを更新しました
2018-02-13UP
- 経営をするなら絶対に覚えておかなければならない損益分岐点分析(CVP分析)
メインサイトにてブログを更新しました
2018-01-04UP